新任のWeb担当者としてSEO対策に取り組むことになった場合、どんな施策から手を付ければいいのかわからなくなってしまいますよね。
一口にSEO対策といってもカバーする対象は広く、何から優先すればいいのか迷ってしまう方も多いはずです。
そこで、SEO初心者に向けて、SEOの概要や仕組み、優先して取り組むべき施策やWebサイトでSEOが重視される理由について解説します。
1.SEOとは?
SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」を略した言葉で、オーガニック検索や自然検索と呼ばれる無料の検索結果ページを通して、Webサイトへのアクセス数を増やし、認知拡大や売り上げアップを目指すための施策です。
2020年10月時点で、日本での検索エンジンシェアはGoogle79%、Yahoo!12%と、2つあわせて9割以上を占めています。
しかし、Yahoo!はGoogleの検索エンジンアルゴリズムを採用しているため、基本的にSEO対策は、「Googleの検索結果で上位表示を目指すための施策」とのニュアンスで用いられるのが一般的です。
2.検索エンジンの仕組み
SEOを実施するために、まずは検索エンジンの仕組みを理解しておきましょう。Googleでは検索順位を決めるまでに次の3段階を踏みます。
- クローリング
- インデックス
- 順位付け
まず、クローラーというプログラムがWebサイトを巡回し、テキストから画像、PDFまで、あらゆるデータを収集します。クローラーが巡回することを「クローリング」といいます。
クローラーにより収集されたデータは分析され、その結果をデータベースに登録していきます。このデータベースへの登録は「インデックス」と呼ばれています。
Googleは、インデックスされたWebページを独自のアルゴリズム(法則のようなもの)に沿って総合的に分析し、各ページの順位付けを決定します。そしてユーザーが入力したキーワードに応じて検索結果へと反映させます。
3.初心者のSEO指針「Googleウェブマスターガイドライン」
SEOの初心者向け書籍やWebサイトは数多くありますが、どれよりも先に読んでほしいのはGoogleが提供している「ウェブマスター向けガイドライン」と「検索エンジン最適化スターターガイド」の2つです。どちらもGoogleが出しているので信頼性と価値が高い情報といえます。
また、「ウェブマスター向けガイドライン」では、SEO対策として推奨されない手法が紹介されています。Googleの提唱する禁止行為を実施するとペナルティを課せられてしまうので必ず目を通しておきましょう。
以下のリンクから「ウェブマスター向けガイドライン」と「検索エンジン最適化スターターガイド」を確認できます。
「ウェブマスター向けガイドライン」
「検索エンジン最適化スターターガイド」
4.初心者がまず行うべきSEO施策
Web担当者になって初めてSEO施策を行うときには、「クローラビリティの向上」から始めるのがおすすめです。
クローラビリティとは、クローラーによるWebサイトの見つけやすさや理解のしやすさを指します。どれほど良いWebサイトであっても、クローラビリティが低いとWebサイトの内容を正確に理解してもらえません。
例えば、Webサイトにクローラーを誘導するためのXMLサイトマップ送信や、クローラーが巡回しやすくするパンくずリストの設定、内部リンクの最適化といった施策なら、比較的簡単に着手できるでしょう。
5.SEOがなぜ重要視されるのか?
Webサイト運営でSEOが重要視される理由は、ほとんどコストをかけずに継続的な集客効果を見込める点にあります。
Webサイトへの流入経路は広告の他にSNSなど複数ありますが、検索エンジンからの流入が最も多いといわれています。それは多くのユーザーが、オンライン上のほとんどのデータをカバーする自然検索に対して厚い信頼を寄せていることが要因として考えられます。
例えば、リスティング広告は自然検索結果の上部に広告枠があるため、ユーザーがクリックしやすい位置にあります。しかし、2012年にSEO in Philadelphiaが調査したデータによると、検索結果画面でクリックしたユーザーの8割が自然検索結果を選択し、リスティング広告を選択したのは2割でした。
このように自然検索は広告よりもクリック率が高いうえに、広告と異なり費用がかかりません。しかもいったん掲載されると、記事を削除するまで検索結果に掲載され続けます。
自然検索は、実質的にコストゼロで長期的な流入を叶える、ほぼ唯一の施策といえるでしょう。
6.まとめ
SEOとは、自然検索によるWebサイトへのアクセス数を増やし、認知拡大や売り上げアップを目的とする施策です。低コストで長期的な流入が見込めるため、Webサイトを運用するうえで重要になります。
Webサイトは、Googleのクローラーが巡回し、インデックスされることで検索結果に表示され、多くの人の目に触れます。そのためSEO初心者は、クローラーによるWebサイトの見つけやすさや理解しやすさを整えるクローラビリティの向上からスタートするのがおすすめです。
また、SEOを効果的に実施するためにも、Googleが提供している「ウェブマスター向けガイドライン」と「検索エンジン最適化スターターガイド」を熟読し、ガイドラインに違反しないように気をつけましょう。
ECマーケティングのSEOコンサルティングサービス
ECマーケティング株式会社は、目先の順位を上げる小手先の手法を使わず、Googleのガイドラインに沿った「本質的なSEO施策」を提供しています。業界規模を問わず400社以上のマーケティング実績を持つ弊社だからこその「成果を出せるノウハウ」で、御社のSEO施策を実装までサポート。
何も対策できていないというお客様も、他のSEO会社で効果を実感できていないというお客様も、ぜひまずはお問い合わせください。

新規集客にお悩みのWeb担当様向け!
>>『戦略的プロモーションのPDCA』の資料をダウンロードする(無料)<<